2021.06.19 雑草取りを行ってきたので、当日の様子をレポートします。
【開催日時・場所】 2021年6月19日(土) 10時~12時 農家民宿ひなた
【活動内容】 農業体験その3 雑草取り
作業当日は強い雨が降っていたため、前半はひなたさんから前回の田植えの状況を共有していただいたり、今後の予定のお話や、稲や雑草に関する豆知識を教わりました。
当日は雑草刈りをする手はずになっていたので、ひなたさん(浦野さん)から成長を妨げる雑草「ヒエ」「ホタルイ」のお話をしていただきました。 「ヒエ」「ホタルイ」は、放置すると田んぼから栄養を吸い取ってしまい、稲よりも大きく成長してしまうので、大きくなる前に刈ることが必要とのこと。 稲と形状が似ていますが、田植えしていないところに生えていれば、それは雑草なので取ってしまって大丈夫です。
後半は田んぼに移動し、改めて雑草の説明をしていただきつつ、みんなで雑草刈りを行いました。 実際に雑草を見てみると、稲と姿形がよく似ていること。 雑草を取る作業もなんだか心が癒されました。雨の日でしたが、田んぼの水面に雨粒の波紋ができていて、それがとてもきれいで絵のようでした。
最近まで日照りが続いていたので、田んぼの一つがひび割れてダメになってしましました。 食べ物が当たり前のように食べられるのは、とてもありがたいことなんだなあと気付かされます。
次回の7月には、稲は倍近く大きくなっているそうで、今後も成長が楽しみです!