こんにちは! ジモトプロジェクト、レコーディングライターののんです。
今回は、2月4日に美喜仁桐生文化会館で開催された「桐生市シティブランデイングセミナー」でグラフィックレコーディングを担当させていただいた様子をお届けします!
グラフィックレコーディング(グラレコ)は、会議や話し合いの場を、文字やイラストを使ってリアルタイムで可視化していく手法です。 話した内容やその場の雰囲気を記録していくことで、参加者同士のコミュニケーションを深めたり、その場にいなかった人への共有や振り返りなど、さまざまな用途で用いられます。
今回行われたセミナーは2部構成で、 第1部でシティブランディングやシティプロモーションについて、東京都市大学の北見教授とモデレーターの横田さんと一緒に学んだ後、第2部で「桐生市では何ができるだろう?」「私には何ができるだろう?」ということを登壇者の皆さんと一緒に考えていく、という流れでした。
私は、ステージの横でスタンバイ。
今回はiPad×Apple Pencilで描きました。
グラレコの様子は、スクリーンで参加者の皆さんに共有されました!
iPadを使ってグラレコしている様子をリアルタイムで投影したのは今回が初めてだったので、描き始めるまでドキドキしていましたが、描き終えたグラフィックを見ながら登壇者の皆さんがお話しされているのを見て、やってよかったなあ〜としみじみ。。
今回参加された皆さんや残念ながら参加できなかった方がグラフィックを見て、発見があったり疑問を持ったり、シティブランディングに興味を持ったりするお手伝いができていたら、とっっっても嬉しいです^^
第1部 ダイアローグ
第2部 トークセッション
私自身、実践を通してグラレコを学んでいる最中です。 今回も参加させていただいたことで、たくさん発見がありました! 主催の桐生市の皆さん、一般社団法人ジョブラボぐんまの皆さん、ご一緒させていただきありがとうございました! いっぱい描いて、次の現場(まだ予定は無いけど。笑)に臨みたいと思います。